Interview スタッフインタビュー

大切なことは「日々の積み重ね」それがお客様との信頼関係につながる
2016 年度入社井上 玄葵Genki Inoue
カーライフアドバイザー (営業職)
仕事をする上で心がけていること
普段からいろんな人と関わってコミュニケーションをとる事が大好きだったこともあり、営業職は”人対人”であり単純ではないからこそ自分の能力を発揮してさらに成長できると思いカーライフアドバイザーにチャレンジしました。現在約300人のお客様を担当させて頂いており、お車のご提案、車検点検やイベントのご案内、お車の調子伺いなどが私の主な仕事です。
仕事をする上で心がけていることは、お客様一人一人に合った接客をするように意識しています。担当させて頂いているお客様の中にはいろんな方がいらっしゃいます。まずはお客様の話をしっかり聞いて相手に合わせた会話、話の進め方をすることを心がけています。また、お客様に頼まれたことだけではなくどうしたらもっと喜んでくれるか、感動して頂けるか常にお客様のことを真剣に思って行動しています。
まだまだ力不足を感じることも多いですが、自分が役に立てたと感じられたとき、ありがとうといわれたときが本当に嬉しいんです。営業という仕事は簡単ではないですが、お客様の立場で考えて行動し喜ぶ顔が見れた時が一番のやりがいを実感できます。
今後の目標は?
「井上さんにお願いすれば間違いない」と言われたいです。そして「何かあったら相談するね!」と頼られたいです。そうなるにはどうすればいいのか日々考えていますが、まずは約束を守ることが第一です。当たり前のことですが、どんなに小さな約束や雑談なども細かく手帳に残すようにし、忘れないようにしています。こういった日々の積み重ねが今のお客様との信頼関係に繋がっていると感じています。
私の今後の目標は優秀な成績を修めたCAが受賞できる優秀カーライフアドバイザー表彰の金賞を獲得することです。同じ店舗の先輩方は常にすばらしい成績を修める方ばかりです。一緒に仕事ができること、やり方を学べることはチャンスなので、たくさん吸収して日々成長していきたいです。
日産プリンス大分のここがスゴイ!
本当に一緒に働く同僚、先輩がスゴイ!営業成績などの実力はもちろんですが、それに加えて人柄がとても優しいのです。
忙しいはずなのに私が困っていると手を止めて話を聞き助けてくれます。いつかこんな風になりたいと思わせてくれる先輩方には感謝しかありません。厳しくもいつも温かく見守ってくれる先輩方と一緒に働けるこの環境がありがたいですし、自分が成長することで恩返ししていきたいと考えています。

就職活動アドバイス
とにかくたくさんの業界や企業を見て、自分の納得のいくまで行動したほうがいいと思います。試験や面接は場数を踏んだほうがいいですし後悔のないよう自分の将来なりたい姿と照らし合わせて向き合ってみてください。

「自分のプレゼン力を生かせる仕事がしたい」
2021 年度入社小畠 萌Obatake Moe
カーライフアドバイザー(営業職)
CA(カーライフアドバイザー)になろうと思った理由は?
学生の頃から“プレゼン”が好きでビジネスコンテストなどに参加をしていました。「自分のプレゼン力を生かせる仕事がしたい」そう考えたときに、営業職はある種プレゼンの集大成だと思い、CAを希望しました。
また、営業職の中でも特に女性人口が少ない自動車業界で営業になることに不安がなかったといえば嘘になります。しかし、女性目線での提案や同性のお客様への共感、車の基礎知識の有無など女性CAだからこそ共感できることも多いと考えCAに挑戦することを決めました。実際に当社には女性CAとして活躍している社員がたくさんいますし入社後の研修制度やフォローアップも丁寧で充実しています。正直営業というイメージだけで最初から大変なことばかり言われるかと思っていましたが、ゆっくりのびのびと育ててもらっています。
嬉しかったことは?
私は現在担当しているお客様のほとんどが先輩から引き継いでいるお客様なので、お客様にはじめて「小畠さんいますか?」と尋ねていただけたときは、きちんと先輩からお客様を引き継げていることを実感できて嬉しかったです。現在も引き継ぎの真っ最中ですが今まで先輩が丁寧に一人一人のお客様に向き合って誠実な対応をされてきたので、私もお客様に対して、多少不格好になったとしても信頼を欠くような不誠実なことだけはないように気を付けています。

今後の目標は?
今後の目標は、担当のお客様に自分の顔と名前を覚えてもらうことです。もちろん、おクルマを購入していただくことも一つ目標ですが、まずは何かあったときすぐに連絡できる誰かになることがお客様にとって大切だと感じています。お客様によっては次回会うまでに半年ほど期間が空いてしまうこともあるので、フォローアップなどを丁寧にして「お客様に私のことを覚えてもらう」これを最優先に頑張りたいと思います。
職場の雰囲気を教えてください。
和気あいあいとした職場です。困ったことがあれば店舗の先輩がしっかりフォローしてくれます。先輩方は、質問したことにすぐに返してくれるだけでなくそこから話を広げ深めてくれます。質問したことの答えに対してより分かりやすいように図にしてくれたり、関連事項も一緒に教えてくれたり、具体例を出してくれたりと答えだけで終わらずにいてくれるので一つの質問で様々なことを知ることができますし、いろんなことを考えるきっかけになります。また、当社にはメンター制度があります。私の場合は同性の女性CAの先輩がメンターなので不安に思うことや基礎過ぎて聞いていいか迷うことも気軽に聞くことができました。普段は楽しく仕事のことを教えてくれる優しい先輩、何かあったときは真っ先に頼れる先輩ばかりです。
学生の皆さんにメッセージ!
車のことが何もわからず運転も苦手だった私ですが、店舗での日々の活動や研修、共に励まし合える同期や優しい先輩方のおかげで徐々に車の知識をつけていくことができています。入社当初は公共交通機関だった通勤も今では車ですし、配属当初は名前も知らなかった車が今ではわかるようになっています。ゆっくり、でも確実に「自分でできる」ことを増やして成長させてくれる会社です。
インターンや面接の短い時間だけではなかなか会社の本質を見抜き自分が働きたいと思う会社を見つけるのは難しいと思います。それでも、働いている人たちの表情や飛び交う言葉をよく観察して、分析し、考えて、本当に自分の為になる会社を見つけ勝ち取ることのできる就職活動になるよう祈っています。

憧れを仕事に
2018 年度入社渡邊 郁明Fumiaki Watanabe
カーライフアドバイザー(営業職)
日産プリンス大分を選んだ理由は?
小さいころから父親と一緒に日産プリンス大分のお店に行っていたこともあって馴染みがありました。
そして、担当のCAの方が当時子供だった私にいろんな話をしてくれたり、とても優しく接してくれ、その時からずっと日産プリンス大分のファンになり、CAという仕事は私の憧れになっていました。
また合同企業説明会で話を聞いた際、採用担当の方に親身になって話をしていただき、どんどん日産プリンス大分にひかれていきました。企業としても安定していて自分のスキルを磨きながら成長できる環境があり、この先ずっと長く働いていけると確信し入社を決めました。
嬉かったこと印象に残っていることは?
最初の一台が決まった時は本当に嬉しかったです。
クルマがなかなか決まらず悩んだ時期もありました。そんな時でも、お客様一人ひとりに真摯に丁寧に対応することに心がけていた結果だと思っています。努力が報われ自信に繋がりましたし、なにより無事に納車されお客様の笑顔が見れたときは、ほっとしたことを覚えています。
また一年に一回開催される社内ロープレ大会で準優勝を受賞したことも印象に残っています。若いうちから店舗の代表としてチャレンジさせていただき、毎日練習に付き合ってくれた店長や店舗の先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。どんなときでも店長が見守りながらアドバイスをくれるので自分らしくカーライフアドバイザーという仕事に向き合えると思います。
先輩たちのスゴイと思うところは?
お客様の「クルマを買いたい」という気持ちを後押しすることがとても上手いなあと感じています。初めのころは先輩方と一緒に商談してもらうことも多かったのですが、私を上手くフォローしてくださり、先輩の引き込まれるトーク力は本当にすごいなあと尊敬します。店舗の先輩方は仕事の管理も上手くて、多くのお客様を同時に対応している姿など学ぶことばかりです。
そんな先輩方に少しでも追いつけるように、まずは日産販売士の資格を取得したいと思っています。自分のスキルアップの為に受験資格を得られるように日々目の前のことに真剣に向き合って行きたいです。
